Nov
9
AWS Startup Tech Meetup Online #9 - Security
スタートアップにおけるセキュリティ特集!
Organizing : AWS Startup Community
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
開催報告寄稿枠 Free
Standard (Lottery Finished)
登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
AWS Startup Tech Meetup Online
AWS Startup Community 主催の技術系オンラインイベントで、スタートアップのエンジニアの交流や知見の共有を目的としています。
AWS を利用するスタートアップのエンジニア及びスタートアップに興味のあるエンジニアであれば役職によらず、どなたでもご参加いただけます。
今回はセキュリティ特集!
今回のテーマは「セキュリティ」です。
セキュリティはしっかりと出来ているスタートアップと、そうではないスタートアップが混在しているのではないでしょうか。しっかり出来ているスタートアップは開発効率もよく、(特にB2Bなどでは)エンドユーザーからの評価にも関係します。
一方で、リソースが限られているスタートアップでは後回しになってしまうことも少なくありません。今回はそんなスタートアップならではのセキュリティにフォーカスしたセッションとなっています。
セッショントピックの一例
セキュリティと言っても内容は多岐にわたります。こちらはあくまで一例ですが、こんなテンションでお申し込み頂ければと思います!
- アクセスキーを払い出さないための、IAM Role 活用術
- 最小工数での WAF 運用術
- ぐちゃぐちゃになりがちな Security Group の管理 Tips
※ セッション時間は 15m + 質疑応答 5m の最大 20m を想定しています
Agenda
Timeline | Title | Speaker (敬称略) |
---|---|---|
19:30 - 19:40 | Opening | Progate 前田 |
19:40 - 19:45 | 知らなきゃ損!AWS Activate "限定オファー" のご紹介 | AWS |
19:45 - 20:25 | 特別対談:リソースの少ないスタートアップにおけるセキュリティへの向き合い方(仮) | 岡田 良太郎 |
20:35 - 20:55 | AWS マルチアカウントのセキュリティ通知集約 | Kota Tomimatsu |
20:55 - 21:15 | 暇だしDevSecOpsやってみた / CodePipeline Now and Then(仮) | Kengo Suzuki |
21:15 - 21:35 | "Baseline Environment on AWS (BLEA)" のご紹介 | AWS 大村 |
※ 時間帯は若干前後する可能性がございます。
Sessions & Speakers
特別対談:リソースの少ないスタートアップにおけるセキュリティへの向き合い方(仮)
AWS Dev Day でも公演いただいたアスタリスク・リサーチの岡田さんをおむかえして、「リソースの少ないスタートアップのセキュリティへの向き合い方」について対談形式でお送りします。
モデレーターはソフトウェアエンジニアとしての経験が豊富で、現在 AWS でスタートアップソリューションアーキテクトとしてスタートアップの支援を行っている斎藤さんが行います。
パネリスト:岡田 良太郎(株式会社 アスタリスク・リサーチ)@okdt
株式会社 アスタリスク・リサーチ / エグゼクティブアドバイザー・代表取締役
兵庫県神戸市生まれ、神戸市立工業高等学校専門学校電気工学科卒業。プログラマとしてソフトハウス、メーカー系研究所、コンサルティングファームでの勤務を経て、起業。2006年、アスタリスク・リサーチ社を創業。2007年に大前研一氏(ビジネス・ブレークスルー大学院大学)に経営管理専攻を師事、2009年、MBAを取得。同年より同大学院の研究員として、大学院時代の担当教官稲増美佳子教授の「企業研究」にアシスタントとして参画。2015年より、同大学の非常勤講師として「教養としてのサイバーセキュリティ」講座を担当。また、公益的活動として、総務省サイバー演習CYDER委員、WASForum Hardening Project実行委員、OWASP Japanチャプターリーダ/OWASP Top 10翻訳チームリーダなど、国内外のエキスパートと連携してアウトプットを続けている。
モデレーター:齋藤 祐一郎(Amazon Web Services Japan)@koemu
Amazon Web Services Japan / スタートアップ ソリューションアーキテクト
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社にて、創業まもないスタートアップ企業、およびFinTech企業の技術支援を担当。 数々のスタートアップ企業での開発業務を経験。直近では、株式会社メルカリでフリーマーケット及び決済サービス(メルペイ)の開発を担当、急成長に貢献しIPOを経験。筑波大学 大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻 博士前期課程修了 (経営システム科学)。
AWS マルチアカウントのセキュリティ通知集約
弊社は保険業界の取引先が多いため、クラウドでのセキュリティ対策や一定の監査ルールの準拠が必要となります。
Organizations, Control Tower, Security Hub, GuardDuty, Config, SSO 等を利用した、弊社のマルチアカウントのセキュリティ管理を事例的にお話しできればと思います。
Kota Tomimatsu(株式会社 justInCaseTechnologies)@kotamemento
株式会社 justInCaseTechnologies / Engineer
関西でエンジニアをしています。本イベントがきっかけでjustInCase Technologiesに業務委託で参加できました!
暇だしDevSecOpsやってみた / CodePipeline Now and Then(仮)
- 崖から飛び降りながら飛行機を組み立てると言いますが、金融機関でそれをするとはどういうことかについて実践と解説
- CI/CDをどのようにセキュアに設計・運用するか
Kengo Suzuki(三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 )@ken5scal
三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 / セキュリティ・アーキテクト
三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社に出向中の株式会社LayerXのセキュリティ・アーキテクト。 証券会社向けのManaged Security Serviceでネットワークセキュリティからキャリアをスタート。その後、Fintech系スタートアップ(家計簿・証券)にて社内基盤やAWS環境インフラのセキュリティを設計・運用しつつ、ポリシー作成から教育、サービス開発まで担当。個人ではセキュリティ系同人サークル「Secure旅団」で同人誌やPodcastを出しつつ、ゼロトラストネットワークの漢訳やセキュリティキャンプ全国大会の講師といった活動をしている。
"Baseline Environment on AWS (BLEA)" のご紹介
先日発表された BLEA について、メンテナーでもある AWS の大村さんにご紹介いただきます。
大村 幸敬(Amazon Web Services Japan)@yktko
Amazon Web Services Japan / シニアソリューションアーキテクト
エンタープライズ SA の Manager として、これからクラウドを使い始める企業をサポート。運用 & DevOps 系サービスのスペシャリストとしても活動しています。
開催報告寄稿枠 について
開催報告記事を AWS Startup ブログ で公開しておりますが、こちらを寄稿していただける方を募集しております。
内容は個人ブログや自社ブログの転載も可能ですので、AWS のブログを活用して少しでも露出を増やしたい方の応募お待ちしております。
参考:【開催報告】AWS Startup Tech Meetup Online #3
イベントのスピーカーの公募
AWS Startup Community ではイベントで話して頂ける方を通年で募集しています。 応募は こちらのフォーム よりお願い致します!!
コミュニティへの参加
AWS Startup Community ではコミュニティスペースとして Discord を利用しています。 Meetup だけでなくコチラにもご参加頂ければと思います。