Aug
25
【Day1】あつまれ!大企業/SIer 出身スタートアップエンジニア!! #AWSStartup
AWS Startup Tech Meetup Online #7
Organizing : AWS Startup Community
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
開催報告寄稿枠 Free
Standard (Lottery Finished)
登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
AWS Startup Tech Meetup Online
AWS Startup Community 主催の技術系オンラインイベントで、スタートアップのエンジニアの交流や知見の共有を目的としています。
AWS を利用するスタートアップのエンジニア及びスタートアップに興味のあるエンジニアであれば役職によらず、どなたでもご参加いただけます。
今回は 大企業/Sier 出身エンジニア回!!
今回は 大企業/Sier 出身でスタートアップで活躍してるエンジニア 特集回です!
トークの技術的なテーマはありませんので、お好きな内容をお話いただいて構いません。
自己紹介で「どの様な経歴で」「スタートアップではこんなことをしている」みたいな内容を盛り込んで頂けると良いかなと思います!(技術的な内容ももちろんですが、スタートアップで働くことに興味がある方にイメージを持って貰えればということを想定しています!)
Agenda
Timeline | Title | Speaker (敬称略) |
---|---|---|
20:00 - 20:10 | Opening | 運営 |
20:10 - 20:30 | [AWS枠] 5分でデプロイする AWS App Runner | Tori Hara |
20:30 - 20:50 | Progate から「創れる人」は生み出せるのか? | 島津 真人 |
20:50 - 21:10 | 新卒2年目、何も分からず始めたスタートアップでやってきたこと | 鈴鹿 優太 |
21:10 - 20:30 | SaaSのプロダクトを飛躍させるSIerの仕事術 | 渋谷 和暁 |
21:30 - 21:50 | 役職の変化に見るスタートアップのスピード感 | 岩成 達哉 |
※ 時間帯は若干前後する可能性がございます。
Sessions & Speakers
[AWS枠] 5分でデプロイする AWS App Runner
5分でデプロイしちゃうぞ〜
※ デモの予定です。
Tori Hara(AWS)@toricls
AWS / Developer Advocate, Containers
AWS コンテナサービスをより良いものにすべく、日夜そればかり考えています。
Progate から「創れる人」は生み出せるのか?
GoogleのSTEP 教育プログラムや小中学生向けプログラミング授業に携わった経験がある現役エンジニアが、初心者向けというイメージを持たれがちな Progate から「創れる人」を生み出すことが出来る教材をつくっていく話をします。
島津 真人(株式会社Progate)@MakotoShimazu
株式会社Progate / Tech Lead
NHK大学ロボコンで回路担当として、2011年, 2012年に世界大会に出場。東大大学院では不揮発性メモリ向けファイルシステムの研究。Google にてソフトウェアエンジニアとして5年間 Chrome の Service Worker の開発を行い、チームのテックリードを経験したのち、2021年4月より現職。ブラウザ開発の知見を活かしたパフォーマンス改善や演習の実装の提案などを行いつつ、新規プロダクトの開発チームのテックリードを務める。
新卒2年目、何も分からず始めたスタートアップでやってきたこと
社会人としても経験が浅く、技術もない私がスタートアップの共同創業者になりました。「事業を作る」「組織を作る」「プロダクトを作る」の3つの観点について共有し、立ち上げフェーズのスタートアップについて興味を持って頂ければと思います。
鈴鹿 優太(株式会社FUNEE)@suzu_prog
株式会社FUNEE / CTO
2017年新卒で大手SIerに入社。その後、ベンチャー規模のSIerに転職しモバイルエンジニアとして開発に従事。スキルアップのためさらなる転職を考えるも、とある大学生(現CEO)と出会い突然の起業。2019年3月CTOに就任。
SaaSのプロダクトを飛躍させるSIerの仕事術
過去にSIerで務めていた経験が、現在SaaS開発の血肉となっていることを感じています。それを皆さんに共有し、ぜひSaaS開発の世界に踏み出してもらいたいと思っています。
渋谷 和暁(ピナクルズ株式会社)
ピナクルズ株式会社 / CTO
新卒で入社したSIerを経てWebシステムの開発会社に入社。ECなどの受託開発やゲームアプリ開発のリードとして従事した後、コーチ・ユナイテッド株式会社に転職。その後クックパッドによる吸収合併のタイミングで、同僚だった貴山と起業。 エンジニアとして大切にしていることは、スコープとリソースと時間それぞれのバランス感覚。
役職の変化に見るスタートアップのスピード感
Indeed Japanから現職に転職。業務委託期間から数えると1年半、どんどんと役職が変わってきたことをもとにそれぞれの役職で求められていると感じたこと、実現したことを紹介。 (エンジニア → 3ヶ月でEM → 3ヶ月でPdM → 3ヶ月(入社時)にVP of Products → 6ヶ月後にVP of Engineering → 3ヶ月後にCTO)
岩成 達哉(株式会社estie)
株式会社estie / CTO
東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程を修了後、Indeed Japan株式会社で3年半ほどソフトウェアエンジニアとしてクローラー開発などに従事。業務委託で関わり始めたestieに昨年10月に入社し、7月にCTOに就任。
開催報告寄稿枠 について
開催報告記事を AWS Startup ブログ で公開しておりますが、こちらを寄稿していただける方を募集しております。
内容は個人ブログや自社ブログの転載も可能ですので、AWS のブログを活用して少しでも露出を増やしたい方の応募お待ちしております。
参考:【開催報告】AWS Startup Tech Meetup Online #3
イベントのスピーカーの公募
AWS Startup Community ではイベントで話して頂ける方を通年で募集しています。 応募は こちらのフォーム よりお願い致します!!
コミュニティへの参加
AWS Startup Community ではコミュニティスペースとして Discord を利用しています。 Meetup だけでなくコチラにもご参加頂ければと思います。